ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
オーナーへメッセージ

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2014年07月03日

ゼット君のホーンを交換してみました。

ライト系パーツがまだ到着しないので、
ホーンの交換を先に・・・

京都は学生さんが多く、チャリや原付で
無謀な運転をする方が多いんですよね~

ノーマルの軽トラホーンの「ビッ~」では、
どきもしなければ、振り向きもしません。(-д-;)ゞ

それに、最近、イヤホン付けてるから
聞こえてもいないんでしょうね~

なので、ホーン取り替え、京都では、
ファッションでは無く、必需品となります。(*⌒∇⌒*)テヘ

----------------装着開始----------------

ノーマルのホーンはバンパー内に有りますので、
まず、バンパーを取り外します。

ドアパネル両方の内側から1か所づつ、
両サイド、1か所づつ、
正面は3か所(1か所はナンバープレートの後ろ)
に有るネジを外します。

簡単にカッポリ外れます。

そして、今回、取り付けるのはこちら↓
ホーン本体に配線コード、ギボシ端子セット
配線コネクターにテープ。

付けるのは簡単。電源コードとアースを繋ぐだけ!
初めは、もっと簡単にエーモンのハーネスセットを
買おうとしたんですが、ホーン本体よりも高いので辞めました。
結局は、730円で済みました。(笑

でも、これだけでも、オートバックスでは、
工賃4~5000円取られるみたいです。(゚ω゚;)

両脇にネジ穴が有ったので、本体はそこに!
そして、純正ホーンの電源コードを抜いて、配線コネクターを!
(万が一、ノーマルに戻すかも知れないので、
ノーマル配線はそのままで)

それを、装着ホーンに繋ぐ、そして、ホーンのもう片方に
配線コードを取り付けて、元々付いていたノーマルホーンの
ネジにアースとして繋ぐ。これを両方にやるだけです。

そして、出来上がりが、こちら!

ノーマルホーンはそのままにしときました。
外すとバンパー装着後、そこだけ白くなり、
何かを外した感があったので・・・(^^;
付けとくと黒いままです。(^^


ゼット君、だんだん、らしくなってきました。(^^

  
  • LINEで送る


Posted by akaihiguma at 09:41Comments(5)軽トラ遊び